![]() |
||
ハイチャヒダサカズキタケ 2013/7/27 奈良県山添村・神野山 |
||
マツの間伐材からたくさん生えていて、外見からクヌギタケ属だとして掲載したところ、「遊々きのこ」のフジタケさんに教えていただいた。分類はヒロヒダタケモドキなどと同じ「ニセアシナガタケ属」でミヤマシメジに近い種類らしい。 採取した時にカサと柄が離れた部分に、水滴がにじみ出した。これはミヤマシメジと同じように「道管」を持っているのかも知れない。変色はしなかった。 カサ中央に縮緬じわがあり、周縁部ではわずかに条線が出るようだ。成長とともにヒダが淡褐色を帯びるのも特徴らしい。カサの直径1〜2センチ。 |
||
![]() ![]() |
2013/7/27 山添神野山 |
2013/7/28 続報 |
|||