ハタシメジ
2009/9/20 長野県小海町・松原湖周辺
 同定された名前を聞いて驚いた。ヤマケイのフィールドブックスの写真と全く色が違うが、若い時は白っぽいと書かれている。初めて見るきのこで、現地ではシロノハイイロシメジではないかと思ったり、カサに灰色のカスリ模様が見えるのでハイイロシメジだとも考えた。改めて写真を見るとカサの肉も厚みがなく、柄の下部も太くなってない。それにカサの色も真っ白ではなくややベージュを帯びる。
 図鑑には柑橘系の強い芳香とあるが、現地ではそれほど感じなかった。これも成熟してのことかも知れない。