ヘビキノコモドキ
2012/7/21 奈良県大和郡山市・矢田山へんろ道
 よく似た種類にキリンタケ(ヘビキノコ・まれ)があるがカサの鱗片が白っぽいのに対して、本種の場合はカサの地色より黒いのが特徴。柄の表面にも灰色のかすり模様があり、上部に灰色のツバを付ける。柄の根元も特徴的で、ツボはなく帯状の点線になった鱗片の輪が数本並ぶ。ヒダにも淡い灰色の縁取りがあることが多い。
 テングタケの仲間ではあまり背が高い方ではなく、10センチくらいまでのものが多い。2本並んで生えていることがよくあるので、被写体としては面白いのだが、全体の色が地味で目立ちにくい。
 
2006/8/27
東京高尾山
2011/7/31
かいがけ道
2011/8/7
矢田遍路道
2012/7/1
かいがけ道
2012/7/7
けいはんな
2012/7/14
三重上野園
2012/9/15
大渕池園東
2012/9/29
市大植物園
2013/8/11
くろんど園地
2013/9/15
大和民俗園
2013/9/17
くろんど池
2013/9/29
けいはんな
2014/9/6
矢田遊び森
2015/6/27
矢田遊び森
2015/7/4
三重上野園
2016/7/9
大和民俗園
2016/10/1
宇治太陽丘