ヒロヒダタケ
2004/6/12 山梨県富士吉田市・創造の森
 名前の通りヒダの幅が広く、木の根際に生えている姿はウラベニガサに似た雰囲気を持っている。カサの表面は灰色の強い褐色のカスリ模様が放射状に広がり、大きく開くと周囲の数箇所が裂けることが多い。柄は繊維状で強く、根元には白い菌糸がある。
 以前は食用と言われていたが中毒の報告もあるらしく、今は有毒・要注意扱いとなっている。時どきカサの直径が15センチ以上にもなる大きなものがあり、ビックリさせられる。
2002/6/16
平塚市びわ
2002/6/30
富士山北麓
2003/9/13
高麗山
2004/6/12
富士山北麓
2005/7/2
富士山北麓
2006/5/27
富士山北麓
2007/6/10
高麗山
2007/7/8
長野松原湖
2007/11/25
高麗山
2010/6/26
富士山北麓
2011/7/2
奈良神野山
2012/7/28
奈良神野山
2013/9/1
くろんど園地
2014/8/24
くろんど池