シロウロコツルタケ(フクロツルタケ)*
2011/7/9 奈良県生駒市・くろんど池
 カサの表面に薄紅褐色のツボの破片をつけている。柄は白い綿屑状の繊維に覆われてツバはない。根元にしっかりした褐色のツボを持つのが特徴だ。
 猛毒種で死亡中毒も報告されている。
 ほとんどが単生であり似た食菌はないが、大きさや色の変化はかなり幅があるので、猛毒だけにしっかり同定できる目を持ちたいものだ。
 
詳しい経緯が分からないが、種小名が和名・学名ともにフクロツルタケ(Amanita volvata)から「シロウロコツルタケ(A. clarisquamosa)」に変わったらしい。旧学名の種は「フクロツルタケ」として別種が存在するのか、よく分からないが、そうでないと腑に落ちない。今まで分からなかったのだから、外見的な見分けは無理なほど似ているのだろう・・・きっと。
2002/8/3
富士山東麓
2005/8/7
厚木市七沢
2011/7/9
くろんど池
2011/8/20
京都御苑
2011/10/1
山添神野山
2012/9/29
市大植物園
2013/7/27
山添神野山
2013/8/4
生駒山麓園
2013/8/11
くろんど園地
2013/8/25
大和民俗園
2013/10/12
矢田子供森
2014/7/20
くろんど池
2014/7/27
山添神野山
2015/8/2
生駒山麓園
2016/7/30
山添神野山
2016/8/14
くろんど園地