クリイロニガイグチ(フモトニガイグチ)
2011/9/7 奈良県大和郡山市・矢田山へんろ道
 一見するとクリイロイグチに似ているが、柄が紫色を帯びた褐色でカサもやや黒っぽい栗色だ。下の幼菌は2009年8月に神奈川県大和市で見付けたものだが、味に苦味があった。ところが成菌になると苦味がなくなるらしい。管孔は幼菌ではわずかに灰色を帯びているが、かなり老菌になるまで白くて変色性がない。柄には弱い縦の繊維紋があるが網目は見られない。
 ニガイグチ属にはよく似た種類が多く、環境などによっても色に変化が出るのでとても同定が難しい。フモトニガイグチと同種らしいということを耳にした。
2011/9/7
矢田遍路道
2011/9/10
5万人の森
2011/9/10
5万人の森
2012/7/14
三重上野園
2012/9/9
矢田遍路道
2014/7/6
三重上野園
2014/8/17
三重上野園
2014/10/11
生駒山麓園
2015/7/5
大和民俗園