![]() |
||
マムシフウセンタケ 2009/11/7 山梨県富士河口湖町・野鳥の森 |
||
「マムシ」とはずいぶん恐ろしげな名前だが、柄の段だら模様からマムシの鎖模様を連想したのだろうか。スタイルはちょうどコガネタケのようにカサが三角だが、全体にヌメリが強く付着したゴミが取れない。 ツバアブラシメジによく似ているが針葉樹林に生えるのに対し、本種は広葉樹林に生えることで見分けられる。また、下の写真のように、幼菌の間はヒダが紫色を帯びるのも見分けるポイントだ。 |
||
月間MVP 2009/11 | ||
![]() |
2009/11/7 富士山北麓 |
||||