ネッタイベニヒガサ
2016/6/4 奈良県奈良市・春日山原始林
 当日は、カサ中央が白く色褪せた老菌があったこと、ヒダ全体が白く見えたことの2点から「オオミノアカヌマベニタケ」ではないかとしたが、よく見るとヒダは有色で縁の部分だけが白い。何より同時期に複数の観察情報を耳にしたことから、本種名に訂正して掲載することにした。カサ径が3〜4センチのものが束生して、それがいくつも菌輪を描くように並んで生えていた。カサ表面にヌメリがなく、ヒダが強く垂生するのが特徴。
 
2011/8/6
大和葛城山
2016/6/4
奈良春日山