ノウタケ
2008/8/30 神奈川県愛川町・八菅山
 外見からも手で割ってみた感じも「パン」そのものである。名前は「脳みそ」のような外見から付いたちょっとグロテスクなイメージがあるが、新鮮なときはフワフワのケーキやパンのようで愉快だ。割ってみて中が白い間は食用になるが、やがて悪臭のある黄色い液状から褐色の粉状になって、形が崩れて風に飛ばされてしまう。後に残るのはカサカサになった柄の部分だけだ。
 下の写真は2011年2月に奈良県大和郡山市の松尾寺で見付けた、雪に囲まれた本種の成熟菌で、外皮が剥がれて胞子を飛ばしているところだった。
2006/9/24
横浜四季森
2007/8/5
横浜市新治
2008/8/30
愛川八菅山
2009/10/25
高麗山
2010/10/3
高麗山
2011/2/12
矢田松尾寺
2012/7/29
むろいけ園
2012/8/5
大和民俗園
2012/8/11
けいはんな
2013/8/10
矢田遊び森