![]() |
||
オニイグチ 2007/7/29 神奈川県平塚市・高麗山 |
||
よく似た種類が2・3種あって見分けが難しいが、本種はカサの鱗片があまり尖らずに地肌の白い部分が多い。尖った鱗片が密生するのがオニイグチモドキで、手の平で触ってみると鱗片の尖り具合がよく分かる。この写真のものは撮影当日「・・・モドキ」でアップしていたが、カサの鱗片をよく見るとほとんど尖っていないので本種だろう。 また、本種の管孔はオニイグチモドキに比べると、より遅くまで白いままのときが多い。 あまり食欲の湧く姿ではないが、まったくクセがなくあっさりした美味しさがある。似た有毒種がないからむしろ安心かも知れない。 |
||
![]() |
2002/8/11 富士山北麓 |
2005/7/24 鎌倉中央園 |
2007/7/29 高麗山 |
2009/8/8 富士山南麓 |
|