オオキヌハダトマヤタケ
2009/6/28 静岡県富士宮市・富士山南麓
 「トマヤ」とは漢字で書くと「苫屋」で、粗末な茅葺屋根のこと。カサが裂けて隙間がいっぱいできるのでそんな名前になったのだろう。高さ10センチを超える大きなものもあるが、残念ながら有毒。よく似た「キヌハダトマヤタケ」はやや小型で、柄の根元がかぶら状に膨れるので見分けられる。
 アセタケ属のきのこにはカサの中央が突き出る種類が多く、発汗や嘔吐のかなり強い毒を持つものもある。また、不快なにおいを持つ種が多いのも、見分けるポイントになる。
2002/6/16
平塚市びわ
2004/8/1
横浜市新治
2004/8/29
富士山北麓
2005/7/2
富士山北麓
2005/8/13
富士山北麓
2005/10/10
高麗山
2005/11/23
厚木市七沢
2006/7/2
横浜市新治
2008/7/5
富士山南麓
2008/7/14
福島湯ノ岳
2009/6/28
富士山南麓
2010/8/15
高麗山
2012/8/18
山添神野山