![]() |
||
サマツモドキ 2009/8/22 静岡県富士宮市・富士山南麓 |
||
この赤紫色とヒダの濃い黄色は、何かを連想させる配色だ。そう、サツマイモにそっくりである。そのため、名前はてっきり「薩摩もどき」だと思い込んでいた。「サマツ」とは春に出るマツタケをさす場合と、マツタケに似た別種をさす説とがある。 美味しそうなきのこだが、人によって軽い中毒を起こすらしい。これはウラジロモミの立ち枯れに生えていた。普通はアカマツの多い林の、散策路や足場を組んだ階段状の所によく生えている。 大きさにはかなりの個体差があり、カサの鱗片の粗い小型のものや、カサの直径20センチを超える大きなものまである。 |
||
![]() |
2002/8/23 富士山北麓 |
2005/8/6 富士山南麓 |
2005/11/13 高麗山 |
2006/5/3 高麗山 |
2006/7/30 富士山南麓 |
2007/5/13 高麗山 |
2007/7/22 津久井城山 |
2008/5/6 高麗山 |
2008/8/16 富士山南麓 |
2008/10/19 高麗山 |
2009/8/22 富士山南麓 |
2011/10/18 生駒山麓園 |
2014/8/15 大和葛城山 |
2015/9/26 京都愛宕山 |
|