シラゲアセタケ
2009/7/18 神奈川県愛川町・八菅山
 オオキヌハダトマヤタケなどのアセタケ属の幼菌にはカサの中央に白い被膜を付けることがある。そのため本当のシラゲアセタケがどれなのかよく分からなかった。この日見つけたこの1本は、カサをルーペで見ると白い部分が皮膜状ではなく、まさしく白髪のように繊維状にカサの縁まで広がっている。
 これこそが本種なのだろう。その後マイフィールドの高麗山でも同じきのこが1本生えていた。カサの直径は1.5〜2センチ。
2011/9/11
山添神野山
2013/7/27
山添神野山
2014/9/27
大和葛城山