タマゴタケ
2007/9/26 山梨県富士河口湖町・本栖湖
 写真の被写体として、華やかさにおいてはトップモデルだろう。カサの色は「金赤」で周縁部にはくっきりと溝線が並ぶ。ヒダもツバも黄色みの強いオレンジ色で、ツバから下は同色の段だら模様になる。
 本種に似て、カサがオレンジ色で柄の段だら模様がないものは「セイヨウタマゴタケ」という別種とされている。また、本種の黄色型「キタマゴタケ」と、茶色型「チャタマゴタケ」は、亜種とされていたが、DNA鑑定の結果で別種とされたようだ。
 「派手なきのこは毒」という迷信を覆す好例で、同定しやすい優秀食菌のひとつだ。ただ、虫たちにも好評のようで、成菌ではすでにかなりの虫が入っていることが多い。
月間MVP 2014/7 2016/9
2001/9/8
平塚市びわ
2001/9/22
高麗山
2002/7/28
富士山北麓
2002/9/23
厚木市七沢
2003/7/20
厚木市七沢
2004/8/29
富士山北麓
2004/9/20
富士山西麓
2005/7/9
厚木市七沢
2005/7/17
高麗山
2005/9/10
厚木市七沢
2006/7/22
富士山北麓
2006/8/5
富士山北麓
2006/8/6
高麗山
2007/7/21
高麗山
2007/8/4
富士山北麓
2007/9/24
高麗山
2007/9/26
富士山北麓
2008/9/6
高麗山
2008/9/7
富士山南麓
2009/7/11
伊豆の国市
2009/7/19
富士五湖
2009/8/8
富士山南麓
2010/7/11
埼玉鎌北湖
2010/10/3
高麗山
2010/10/11
伊豆一碧湖
2011/8/6
大和葛城山
2014/7/27
山添神野山
2014/8/31
山添神野山
2015/7/19
山添神野山
2015/9/12
山添神野山
2016/7/10
大和葛城山
2016/9/24
山添神野山