ウスキニガイグチ
2012/7/8 奈良県大和郡山市・矢田山遊びの森
 キニガイグチにしては色が薄い・・・と思いながらアップしたところ、HP「きのこワールド」の川口さんに本種のことを教えていただいた。管孔は白くて、新鮮な時は見る角度によってわずかに藤色を帯びる(下の写真)。肉に苦みはなく、むしろやや甘く感じる。柄は下方が太くなり、淡黄色の地に褐色のシミが入る。
 老菌ではカサも柄も濃い褐色になり、管孔も汚褐色になる。アルカリに対して強く黄変する特徴があるらしい。
 
2012/7/8
矢田遊び森
2014/7/13
矢田子供森
2015/7/11
矢田子供森
2015/9/5
矢田遊び森