ヤマイグチ
2007/9/20 静岡県小山町・富士山東麓
 カサは淡〜暗褐色で丸い山型に開き、管孔は細かく白〜汚白色。柄が長くて下方が太くなり、白〜灰色の繊維状隆起に沿って黒い粒点が覆う。やや高い山ではカバノキ類の樹下でよく見かけるが、低地の公園などでもサクラや他の広葉樹付近によく出る。
 下の写真右のようにカサが開くと管孔が膨らみ、厚みのあるいいスタイルになる。食用になるらしいが柄が硬くて、あまり旨いというウワサも聞かない。生では中毒するらしい。
 
2002/8/25
長野県清里
2003/6/21
平塚市びわ
2004/10/2
富士山東麓
2005/9/14
長野県須坂
2006/6/18
横浜市新治
2006/10/15
厚木市七沢
2008/7/14
福島湯ノ岳
2008/9/6
高麗山
2010/9/5
富士山南麓
2012/6/23
山添神野山